フルミストって?
インフルエンザのワクチンの一つ。弱毒化させたウィルスを点鼻するタイプの生ワクチンです。
細い注射器のような筒にワクチンが入っており、針はついていません。筒先を鼻に少し入れて右鼻・左鼻へ各0.1mlずつ、合計0.2mlのミスト状ワクチンを点鼻投与をします。痛みはありません。
対象年齢と投与回数は?
今年度、当院では2歳から中学生までのお子さまが対象です。
(一般的に2~18歳の方へ1回投与)
副反応は?
喉の痛み・鼻水・鼻づまり・咳などの風邪症状が見られる場合があります。
発熱・倦怠感は数%、また他のワクチンと同様ですがアレルギー反応・アナフィラキシー反応が出る可能性は否定できません。
接種をおすすめする人は?
- 注射が特に苦手な方
- 受験生
- 注射で腫れやすい方
フルミストを控えた方がいい人は?
- 喘息をお持ちの患者さん(注射での不活化ワクチン投与を推奨)
- けいれんの既往がある方
- 鼻水や鼻づまりなど鼻炎やアレルギー症状のある患者さん
- 鶏卵やゼラチンにアレルギーのある方
- 授乳婦や免疫不全患者さんが周囲にいらっしゃる方(注射での不活化ワクチン推奨)
- アスピリン服用中の方
- 妊娠中の方
フルミスト接種時と接種後の注意は?
- 鼻水や鼻づまりなどの鼻炎症状があると接種延期となる場合があります。
- 少量(左右の鼻に0.1mlを1回ずつ、計0.2ml)のミスト状点鼻投与です。注射ではないため針は使わないこと、細い筒を少しお鼻に入れてシュッとお薬を投与することをお子さまにお話しいただき、スムーズで的確な投与にご協力お願いします。
- 投与後に鼻水が出てしまった場合は、出た鼻水を軽く拭いても大丈夫です。
- 接種後、通常通り入浴いただいても大丈夫です。激しい運動はお控えください。
- 副反応でインフルエンザ様の症状を呈することがあり、検査で陽性を示す可能性があります。接種後の体調不良で受診の際は、フルミストを接種したことを伝えて受診してください。
- 近親者や同居家族に免疫が低下している方がいらっしゃる場合、接種後2週間ほど接触のないようご注意ください。
予約について
- キャンセルはお受けしません。体調不良等の際は延期での対応となります。
- 兄弟姉妹で希望の接種タイプが異なる場合(例:兄はフルミスト、弟は注射ワクチン)でも同一の日で接種可能です。ただしフルミストは接種期間が限られますのでご予約の際はご注意ください。
- 予診票はフルミスト専用予診票の記載が必要です。
- 予約可能状況は変動いたします。ホームページお知らせ欄やWEB予約ページのTOPに表示いたしますのでご確認ください。
以上を全てご確認いただいた上でご予約ください。
ご予約方法や接種期間等につきましてはこちら